遺産整理とは

亡くなった方の不動産・預貯金・株式などの相続財産(遺産)を調査して、各相続人の名義に変更していく手続きを遺産整理といいます。場合によっては、調査や手続きに多くの時間と手間を割かなければなりません。
多くのご家庭で、財産のことは家族でも分からないのが実情です。だからこそ、相続のタイミングで一気に問題が表に出るケースもあります。大変だからと先延ばしにしてしまうと、将来、さらに大きな問題につながる可能性があります。

相続手続き丸ごとサポート

遺産整理の代行依頼先は、信託銀行や司法書士、弁護士などです。当事務所では、「相続手続き丸ごとサポート」として、これらの遺産整理手続きを代行いたします。

金融機関との比較

通常、信託銀行の遺産整理業務の料金は、最低100万円程度からとなっているケースが多いようです。
また、信託銀行に依頼した場合、遺産分割協議書の作成や不動産の名義変更は司法書士報酬として別途費用がかかります。

例)遺産相続が5,000万円の遺産整理業務における総額費用

当事務所の「遺産整理業務(相続手続き丸ごとサポート)」のメリット

1.お客様の負担を最小限に抑え、手続きが進められないリスクを回避します。

多岐にわたる手続き先に当事務所がまとめて対応し、円滑に進行いたします。各専門家との連携体制も整っています。

ご自身で各手続をされる場合と当事務所のワンストップサービスの比較表

2.親族間トラブルのリスクの回避

当事務所が中立・公正な立場で相続人の皆様の間にはいり、法制度のご説明やご意向の調整を行いますので、相続人の間で感情的な対立が起こるリスクが少なく、事実や制度に沿った遺産整理が実現できます。

3.整理整頓・不安の解消

ご相談時のヒアリングをもとに財産調査をしっかり行い、手続きを迅速に進めていきますので、調査不足や手続きの先延ばしによる将来的なトラブルへの不安が解消できます。

相続手続き丸ごとサポートの流れ

①相談

初回のご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

②相続人調査(戸籍の収集)

亡くなった方の出生から死亡までの戸籍などを収集し、相続関係説明図(家系図)を作成いたします。法律上誰が相続人になるのかを調査・確定するための作業です。

③相続財産の調査・財産目録の作成

相続財産として何がどれだけあるのか、ヒアリングをもとに確認します。現金や預貯金、不動産、有価証券など、相続財産の具体的な金額を調べます。

④遺産分割協議・遺産分割協議書の作成

相続人全員の話し合い(協議)で、財産をどのように整理していくかを決めます。必要に応じて司法書士が公平な第三者の立場でアドバイスを行います。
その後話し合いがまとまれば、当事務所にて遺産分割協議書の作成を行います。

⑤法定相続情報一覧図の取得

相続登記やその他の相続手続きをスムーズにするため、法定相続情報一覧図を取得するための申し出を法務局に対して行います。

⑥不動産の名義変更

不動産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更(相続登記)します。

⑦証券・その他資産の名義変更

株式や社債などの証券、その他資産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更します。

⑧相続財産の活用(不動産の売却・運用等)についてのサポート

相続した不動産を売却・処分される場合は、信頼できる不動産会社をご紹介します。
また、不動産会社を紹介するだけでなく、その契約内容についても法律の専門家としてアドバイスいたします。

⑨相続税の申告(税理士のご紹介)

税理士はそれぞれに得意分野があるため、相続税の申告が必要な場合は当事務所にて相続に強い税理士をご紹介します。また、税理士を紹介するだけでなく、紹介後も引き続きサポートいたします。

⑩お渡し

完了書類一式をお渡しします。

料金

報酬275,000円(税込)~

相続財産の価額サポート費用(税込)
500万円以下275,000円
500万円超 5,000万円以下価額の1.32% + 209,000円
5,000万円超 1億円以下価額の1.1% + 319,000円
1億円超 3億円以下価額の0.77% + 649,000円
3億円超価額の0.44% + 1,639,000円

※サポートの内容により、別途追加料金が発生する場合があります。